私的AI研究会 > Ollama

ローカル PC で LLM を利用する(構築編)

 ローカル PC で AI チャットを動かす

▲ 目 次
※ 最終更新:2025/06/19 

Ollama (オラマ)

Ollama とは

Ollama インストール

  Windows  実行環境の構築

  1. Ollama の公式サイト から インストーラ (OllamaSetup.exe) をダウンロード
  2. ダウンロードしたインストーラを実行
    デフォルトでは %LOCALAPPDATA%\Program\Ollama (例: C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Programs\Ollama) 配下にインストール(約 5GB)

  3. モデル保存場所を変更する場合
    デフォルトでは %USER%\.Ollama\models (例: C:\Users\ユーザー名\.ollama\models) に保存される
    (1) 検索ウインドウに「システムの詳細設定の表示」を入力
    (2) 表示された「システムのプロパティ」から「環境変数」を選択
    (3) ユーザーの環境変数から「OLLAMA_MODELS」という新しい変数を作成し、モデルを保存したいディレクトリを指定(例:D:\LLM\models
    (4)「OK」を押し設定を保存
    (5) システムを再起動する
    (6) 「PowerShell」を開いて Ollama を起動

  4. インストールの確認
    「PowerShell」を起動してヘルプを表示
    PS > ollama help
    Large language model runner
    
    Usage:
      ollama [flags]
      ollama [command]
    
    Available Commands:
      serve       Start ollama
      create      Create a model from a Modelfile
      show        Show information for a model
      run         Run a model
      stop        Stop a running model
      pull        Pull a model from a registry
      push        Push a model to a registry
      list        List models
      ps          List running models
      cp          Copy a model
      rm          Remove a model
      help        Help about any command
    
    Flags:
      -h, --help      help for ollama
      -v, --version   Show version information
    
    Use "ollama [command] --help" for more information about a command.
  5. モデル保存場所
    PS > $env:OLLAMA_MODELS
    D:\LLM\models

  Linux  実行環境の構築

  1. Ollama の公式サイト からインストール・コマンドを得る
  2. ターミナルからインストール・コマンドを実行
    $ curl -fsSL https://ollama.com/install.sh | sh
  3. モデル保存場所を変更する場合は環境変数「OLLAMA_MODELS」にモデルを保存したいディレクトリを指定する
  4. インストールの確認
    $ ollama help
  5. モデル保存場所の確認
    $ printenv $OLLAMA_MODELS

Ollama アップデート

  Windows  アップデートの方法

  1. インストールするとデスクトップ画面左下のタスクトレイに「ollama」アイコンが常駐する
  2. 更新プログラムがある場合、ポップアップで通知される
  3. 「ollama」アイコンの上でマウスを右クリックし「Restart to update」を選択する
    ダイアログが表示されるまでに少し時間がかかるので焦らず待つ
  4. 自動的に更新プログラムが実行されて更新終了する

Ollama の基本的な使い方

モデルと動作環境によるレスポンス時間の違い

 

Open WebUI

Open WebUI とは

Open WebUI インストール

 公式ドキュメント から Anaconda 環境でのインストールを行う

  1. 新規に仮想環境を作成
    (base) conda create -n open-webui python=3.11
  2. 仮想環境をアクティベート
    (base) conda activate open-webui
  3. Open WebUI をインストール
    (open-webui) pip install open-webui
  4. 起動ファイルを作成する
     Windows  anaconda_win/open-webui.ps1
    $name = @"
    
    *** Open WebUI environment ***
    "@
    $env:DATA_DIR="C:\anaconda_win\workspace_3\open-webui\data"
    conda activate open-webui
    open-webui serve
    ・起動コマンド「Anaconda PowerShell」から
    (base) PS C:\anaconda_win> .\open-webui.ps1

     Linux  ~/open-webui.sh
    #!/bin/sh
    echo "*** Open WebUI (LLM) environment ***"
    export DATA_DIR=$HOME/workspace_3/open-webui/data
    conda activate open-webui
    open-webui serve
    ・起動コマンド「Anaconda ターミナル」から
    (base) $ source open-webui.sh

Open WebUI アップデート

Open WebUI の基本的な使い方

  1. Open WebUI を起動する
     Windows  「Anaconda PowerShell」から起動
    (base) PS C:\anaconda_win> .\open-webui.ps1
        :
    INFO:     Started server process [3144]
    INFO:     Waiting for application startup.
        :
     Linux  「Anaconda ターミナル」から起動
    (base) $ source open-webui.sh
        :
    INFO:     Started server process [3144]
    INFO:     Waiting for application startup.
        :

     途中アクセス許可のダイアログが表示された場合は許可を選択
     Waiting for application startup. の表示を確認して次に進む
  2. Web サイト http://localhost:8080 を開く

     画面下「Get started」の上の「→」をクリックする
  3. 初回起動時のみの設定をする(2回目からは不要)

     管理者ユーザの情報を登録
     新機能のダイアログ表示で「OK、始めましょう」をクリック
  4. プロンプトの入力

     左上のドロップダウンリストから「ollama」で pull 済みのモデルが選択できる
     モデル選択後、自由にプロンプトの入力ができる
 

用語辞典

Gemma 3(ジェマ 3)

 【引用サイト】 → Gemma 3 で RAG 機能付きの安全なローカル AI チャット環境を構築する

Llama3.2(ラマ 3.2)

 【引用サイト】 → 生成AI「Llama」の最新モデルLlama3.2とは?商用利用や活用方法を徹底解説

LLM(Large Language Model:大規模言語モデル)

 【引用サイト】 → 大規模言語モデル(LLM)とは? 仕組みや種類・用途など

RAG(Retrieval-Augmented Generation:検索拡張生成)

 【引用サイト】 → RAG(Retrieval-Augmented Generation:検索拡張生成)とは?

NLP(Natural Language Processing:自然言語処理)

 【引用サイト】 → 自然言語処理(NLP)とは? 仕組み・活用例など

マルチモーダル機能(Multimodal AI)

ハルシネーション(Hallucination)

 【引用サイト】 → 用語解説:ハルシネーション

インターネット・ミーム(Internet meme)

 【引用サイト】 → ウィキペディア:インターネット・ミーム・活用例など

ダックダックゴー(DuckDuckGo)

 【引用サイト】 → 検索エンジン「DuckDuckGo(ダックダックゴー)」とは? 使い方やGoogleとの違い

カール(curl)

 【引用サイト】 → 新しい curl コマンドの使い方 完全ガイド(2025年版)

デプロイメント(deployment)

 

更新履歴

参考資料