#author("2020-03-04T11:22:49+00:00","default:mizutu","mizutu")
#author("2020-03-04T12:20:57+00:00","default:mizutu","mizutu")
[[私的AI研究会]] > Google Cloud Platform

* Google Cloud Platform 2 [#sf553307]
#contents

** 登録と設定 (詳細手順) [#s4dab12c]
*** 事前準備として Googleアカウント(Gmailアカウント)を用意 [#h4edf98d]
- [[https://accounts.google.com/signup>+https://accounts.google.com/signup]] で Googleアカウントの新規作成画面を表示し、アカウントを作成する。~

> (姓)いづつ (名)まさひろ~
(ユーザー名) idzutsumasahiro@gmail.com~
(パスワード) *********~
(電話番号) XXX-XXXX-XXXX~
(メールアドレス) XXXXXXXXX@XXXXX~
(生年月日) XXXX/XX/XX~
(性別) 男性~

*** 「Google Cloud Platform」登録と設定 [#l3c58349]
- [[https://console.cloud.google.com>+https://console.cloud.google.com/]] でクラウド・プラットフォーム・コンソールにアクセスしてGmailアカウントでログインする。~
個人的な利用の「自分用」を選び、新規プロジェクトを作成する。
-- プロジェクト名:RaspberryAi
-- プロジェクトID: raspberryai-mizutu
#ref(cloud_003s.jpg,left,around,25%,cloud_003s.jpg)
[[https://console.cloud.google.com>+https://console.cloud.google.com/]] でクラウド・プラットフォーム・コンソールにアクセスする。~

左のような画面となった場合はすでに Googleアカウントでログインしている。~
作成したアカウントと異なる場合は「赤印」をクリックしてアカウントを変更する。~
&color(blue){(Googleアカウントは複数運用ができるので常に現在のアカウントの確認が必要)};
#clear
#ref(cloud_004s.jpg,left,around,25%,cloud_004s.jpg)
初回ログイン時のみ左の承認画面が表示されるのでチェックして「同意して続行」を押す。
#clear
#ref(cloud_005s.jpg,left,around,25%,cloud_005s.jpg)
続けて表示される画面で「プロジェクトの選択」を押す。
#clear
#ref(cloud_006s.jpg,left,around,25%,cloud_006s.jpg)
「新しいプロジェクト」を押す。
#clear
#ref(cloud_007s.jpg,left,around,25%,cloud_007s.jpg)
「プロジェクト名」を入力。
-- プロジェクト名:RaspberryAi2
#clear

#ref(cloud_008s.jpg,left,around,25%,cloud_008s.jpg)
もう一度「プロジェクトの選択」を押す。
#clear
#ref(cloud_009s.jpg,left,around,25%,cloud_009s.jpg)
登録された「RaspberryAi2」プロジェクトを選択。
#clear
#ref(cloud_010s.jpg,left,around,25%,cloud_010s.jpg)
「RaspberryAi2」プロジェクトの情報が表示される。&color(green){(140ページ)};
#clear


*** 「Google Assistant API」の有効化 [#s154379d]
- 「Cloud Platform」上の検索窓から Assistant API を表示し、APIを有効化する。

** Assistant SDK クラウド設定 [#c75385d4]
*** 「Action on Google」プロジェクトの作成 [#a4b1bd98]
#ref(画像一覧/20200210_000001_001s.jpg,right,around,25%,20200210_000001_001s.jpg)
#ref(画像一覧/20200210_000000_001s.jpg,right,around,25%,20200210_000000_001s.jpg)
- [[https://console.actions.google.com/>+https://console.actions.google.com/]] にアクセスして新規プロジェクトを作成する。
-- ProjectName: RaspberryAi
-- language: Japanese
-- country:  Japan
#clear

*** 「Google API」認証情報の設定 [#p0d79b64]
- [[https://console.developers.google.com/apis/credentials/consent>+https://console.developers.google.com/apis/credentials/consent]] にアクセスし、「アプリを編集」を押し左カラム「OAuth 同意画面」を選択。
-- アプリケーション名:RasAiApp
-- その他の項目はデフォールトで作成する。

*** アクティビティの設定 [#pfd98cf3]
- [[https://myaccount.google.com/activitycontrols>+https://myaccount.google.com/activitycontrols]] にアクセスし、「ウェブアプリのアクティビティ」「デバイス情報」「音声アクティビティ」をONにする。

*** モデルの登録 [#p3704dd4]
- [[https://console.actions.google.com/>+https://console.actions.google.com/]] にアクセスしてデバイスを登録する。
-- Action Console からプロジェクトを選択し、Develop タブの左カラムDevice registration を選び「REGISTER MODEL」からデバイス登録する。
-- Product name: RasAiPrd
-- Manufacture name: RasAiMnf
-- Device Type: Speaker (選択)
-- Model Id: raspberryai-rasaiprd (自動生成されるIDを使う)
--「REGISTER MODEL」を押す。

*** Traitsの設定 [#f58f5cce]
- 前項の操作によって証明書ダウンロードのページが表示される。~
&Color(red){Windowsの場合(Edge/IE)ダウンロードボタンを押してもダウンロードできない(2020/02/19現在)ので次に進む。};
- All traits を選んでSAVE する。
- デバイスの登録が終わるとデバイス一覧に表示される。この画面から証明書の再取得ができる。~
&Color(red){VNCビューアなどからRaspberry Pi 上のWEBブラウザを呼び出し先の画面の再取得で証明書をダウンロードすることができる。(取得場所: ~/Downloads)};

#br