私的AI研究会 > RaspberryOS

RaspberryOS「Bullseye」

Raspberry Pi に新しくなった Raspberry Pi OS「Bullseye」をインストールしてみる。

※ 最終更新:2022/06/24 

Raspberry Pi OS「Bullseye」のインストール

 Raspberry Pi公式のSDカード作成ツールのImagerを用いて、Raspberry Pi OSをインストールする手順。
 「2022-04-04-raspios-bullseye-armhf-full」

  1. Raspberry Pi公式 ダウンロードページ> から「Raspberry Pi Imager」をダウンロードする
  2. ダウンロードしたファイルを実行し「Raspberry Pi Imager」をインストール
  3. 「Raspberry Pi Imager」を起動する
  4. 「OS」「ストレージ」を選択して「書き込む」を押すと SDカードの書き込みがスタートする
  5. 書き込み確認を経て SDカードの作成完了

    これまでに比べて非常に簡単になった!!

Raspberry Pi OS「Bullseye」の初期設定

通常のインストール

 モニター・マウス・キーボードなどの周辺機器を接続し、電源を入れて起動する。
 起動後表示される手順に従って設定を進めていく。

  1. 「Welcome to the Raspberry Pi Desktop」のダイアログ表示までには多少の時間がかかる。
  2. 「Set Country」ダイアログで「Japan」を選択
  3. 「Create User」ダイアログで「ユーザー名」「パスワード」を設定
  4. 「Set Up Screen」ダイアログでディスプレイの外側に黒い部分がある場合はチェックすると自動調整する
  5. 「Select Wifi Network」WiFiのSSIDを選択、WiFiを使用しない場合は「Skip」Wifiを選択した場合は SSID を入力
  6. 「Update Software」ダイアログでリリース後のソフトウェアをアップデートする(30分程度の時間を要する)
  7. 「Setup Complete」ダイアログが表示されれば「Restart」を押して再起動
  8. 再起動後にデスクトップ画面が表示されれば初回起動までの初期設定完了

ヘッドレスインストール (モニター・マウス・キーボード接続なし)

 Imager で SDカードの書き込みを開始する前にダイアログ右下の歯車「追加オプション」により事前に SSHなどの設定を行っておく。
 「bulluseye」版からルートユーザー:pi パスワード:raspberry はセキュリティ上の理由から削除されているので、ヘッドレスインストールのためには必ず事前設定が必要。

  1. IPアドレスを探す
    ・Windows の場合コマンドプロンプトから
    C:\>for /l %i in (0,1,255) do ping -w 1 -n 1 192.168.0.%i
    ・しばらくして終了したら
    c:\>arp -a
      :
      192.168.0.14          dc-a6-32-71-af-e7     動的
      :
    ・b8-27 または dc-a6 で始まるアドレスが RaspberryPi
  2. SSH でターミナル接続 ・TeraTermPro, RLogin などのターミナルソフトでログイン
     ユーザー:pi (追加オプションで指定した内容)
     パスワード:raspberry (追加オプションで指定した内容)
  3. リモート・ターミナルから初期設定をする
    $ sudo raspi-config
        :
     2. Display Options
       D5 VNC Resolution     ← VNC 表示解像度を指定
        :
     3.Interface Option
       I3 VNC           ← VNC を Enable に設定
    ・[Finish] で reboot
  4. ホスト側の「VNCビューア」から「IPアドレス:5900」で接続する

Raspberry Pi 初回起動後の初期設定

 Bullseye (2021-10-30)よりアップデートすると自動的に日本語入力環境がサポートされる。
 特別な場合を除いてデスクトップの「Raspberry Piの設定」タブから設定できるようになった。

「ディスプレイ」の設定

・「画面のブランク」項目は一定時間が経過するとスクリーンオフする場合チェック
・「ヘッドレス解像度」はリモートディスクトップ(VNC)の解像度を設定する

「インターフェース」の設定

 「SSH」「VNC」の設定はここをチェックするだけでよくなった。(超便利)

vi テキストエディタの設定

Raspberry Pi 環境のイメージ保存・複製

 変更点なし。これまで同様の方法で使用できる。

更新履歴

 

参考資料


Last-modified: 2022-06-24 (金) 14:19:51